ピンタレスト

数字でわかるPinterestアナリティクスの使い方|保存・クリックが増えるピンづくり

数字でわかるPinterestアナリティクスの使い方|保存・クリックが増えるピンづくり

この記事では、Pinterestのアナリティクスを活用して「伸びるピン」を見極め、保存数やクリック数を増やす改善サイクルの回し方をお伝えします。私の体験をもとに、指標の見方や改善の工夫、そしてデータを味方につけた運用のポイントもご紹介します。

フラミンゴ

数字がすべてじゃないけど、数字“も”見ないと伸びないよ〜

この記事はこんな方におすすめです
  • ピンタレストを運用しているけど、伸びているかよく分からない方
  • 保存やクリックが少なくて、何を改善すべきか悩んでいる方
  • 投稿後の振り返りや改善サイクルを学びたい方
  • アナリティクスを見る習慣をつけて、Pinterest運用を仕組み化したい方

ピンタレストで見るべきはこの3つの指標

Pinterestアナリティクスで私が特に重視しているのは次の3つ:

  • インプレッション(表示回数)
  • 保存数(リピンされた数)
  • アウトバウンドクリック数(外部リンククリック)

それぞれの指標に応じて、改善の方向性も変わってきます。


ピンタレスト指標別:改善策の実体験

インプレッション

  • 投稿数を増やしたところ、全体のインプレッションが伸びた
  • トレンドキーワードを意識したタイトルで露出が拡大

保存数

  • タイトルに「まとめ」「完全版」などを入れると保存されやすくなった
  • 図解っぽい画像、淡い色合いなど“保存したくなる見た目”を意識

アウトバウンドクリック数

  • 説明文にすべての情報を書かず「続きはブログで」と誘導文を追加
  • CTAを明確にすることでクリック率が上昇
フラミンゴ

説明文で全部出しちゃうの、もったいないってば!


ピンタレスト改善サイクルの具体的な流れ

  1. 投稿ごとのURL・ピン画像・タイトル・説明文をスプレッドシート等に記録
  2. アナリティクスで1週間後・1ヶ月後の数値を確認
  3. 数字がよかったピンの構成をテンプレ化
  4. 次の投稿に要素を反映して改善

このように振り返りと分析をルーティンにすることで、無駄な投稿を減らせて反応も安定してきました。


ピンタレスト改善効果を上げる補足テクニック

1. 指標を比較する期間を明確にする

ただ数字を見るだけでなく、「先週と今週」「先月と今月」など比較の期間を決めて分析することで、どの改善施策が効果を生んだのかを判断しやすくなります。

    2. 成功ピンの特徴を定量化する

    伸びたピンは「色数が2〜3色以内」「文字数は20文字以下」「説明文が○○文字前後」など、構成要素を数値化して記録しておくと、次の投稿に再現しやすくなります。

    3. A/B投稿で反応の違いを比較

    同じ内容でも、色やフォント、レイアウトを少し変えたピンを2種類投稿してみて、保存率やクリック率を比較することで、自分の読者に刺さるデザインの傾向が見えてきます。

      4. 定期メンテナンスで旧ピンを見直す

      投稿してから時間が経ったピンでも、説明文に季節のキーワードを入れたり、リンク先を更新することで再び検索にヒットしやすくなり、効果を再生できます。

      フラミンゴ

      古いピン、放置してない?もったいないよ〜


      ピンタレスト分析のタイミングと頻度のおすすめ

      • 毎日1〜2ピン投稿している方なら月に1度の振り返りでOK
      • 投稿頻度が少ない方は2〜3ヶ月ごとでも十分

      PDCAを無理なく続けることが、Pinterest集客を軌道に乗せる秘訣です。

      フラミンゴ

      やみくもに投稿するの、そろそろ卒業じゃない?


      まとめ:数字で伸ばすピンタレスト運用

      • 指標を絞って見ることで、改善点がハッキリする
      • 伸びたピンの要素を見える化して、再現性を高める
      • 無理なく月1回の分析→改善ループで運用効率がUP

      「Pinterest投稿を仕組み化したい」という方は、私のワークショップやサポートプランもぜひご活用ください。数字を味方に、あなたのピンをもっと伸ばしていきましょう!

      Pinterestを始めるなら今がチャンス

      ここまで読んで、『私もPinterestやってみようかな』と思った方へ。
      今、私のメルマガに登録していただくと、

      ・Pinterest開設マニュアル(初心者向け)
      ・Pinterest用語集(わかりづらい英語部分も解説)

      この2つを無料でプレゼントしています。

      やってみたい気持ちはあるけれど、『どう始めればいいのかわからない…』という方は、ぜひメルマガを活用してくださいね。

      メルマガの登録はこちら

      3ヵ月でブログのアクセスを1万PV増やした方法

      ブログのアクセスが増やしたいなら、ブログへの流入元を増やすことを考えてみてください~!

      SEOだけで増やすことを考えるより、ピンタレスト経由でアクセスを増やすことを考えたら、3ヵ月で1万PV流入させることに成功した方法を教材にしました。

       

      佐藤ひよりのピンタレストの教材「ブレイクスルー」

       

      無料で公開している冒頭部分だけでも、有料級のノウハウです。

      ピンタレスト経由でブログに集客したいあなたは、冒頭部分だけでも読んでください~!