ピンタレスト

Pinterestってなに?Instagramとの違いを初心者向けに分かりやすく解説

Pinterestってなに?Instagramとの違いと初心者向けに分かりやすく解説

「PinterestってInstagramと似てるのかな?」
そんなふうに思って、なんとなく始めそびれている方はいませんか?

どちらも“画像メイン”のSNSに見えますが、実は役割も使い方もまったく違うんです。

この記事では、「Pinterestってなに?」「Instagramとどう違うの?」という疑問をお持ちの初心者の方に向けて、Pinterestの特徴やInstagramとの違いを分かりやすく解説します。

もしあなたが今、ブログやInstagramに力を入れているなら、Pinterestはとても相性の良いツールです。 この記事をきっかけに、「ちょっと使ってみようかな」と思っていただけたらうれしいです。


Pinterestとは?画像で検索できるビジュアル検索エンジン

Pinterest(ピンタレスト)は、画像や動画をブックマーク(=保存)しながら、アイデアを探したり発信できるビジュアル検索ツールです。

検索窓にキーワードを入力すると、それに関連する画像(ピンと呼ばれます)が一覧で表示され、気になったものを保存(リピン)したり、自分でも投稿(ピン)したりできます。

「SNS」というよりも、検索エンジン×スクラップブックのような感覚に近く、実際にGoogleやYahoo!からも検索で表示されることがあります。


Instagramとの違いは?「交流型」か「検索型」かがポイント

InstagramとPinterestの一番の違いは、目的と使われ方です。

Instagramは“今この瞬間”をシェアする交流型SNS

Instagramは、「今」のライフスタイルや気持ちを表現する場所です。

いいね・コメント・ストーリーズ・DMなど、人とのつながりやリアルタイムの反応を重視する設計になっています。

そのため、フォロワーや交流量が増えるほどアルゴリズムに優遇されやすく、反応が集まりやすくなります。

Pinterestは“未来の自分”に役立つアイデア集めの場

Pinterestは、ユーザーが「〇〇について調べたい」「〇〇のやり方を知りたい」といった目的を持って検索するツールです。

たとえば:

  • 「おしゃれな収納 アイデア」
  • 「副業 ブログ 始め方」
  • 「簡単レシピ 朝ごはん」など

このように、自分の未来に役立つ情報を探して保存する使い方が主流です。

また、Instagramのような「いいね」「コメント」などの評価指標が少ないので、人と絡むことが苦手でも続けやすいのもPinterestの大きな魅力です。


ブログやInstagramとPinterestは相性がいい?

ブログやInstagramで情報発信をしている方は、実はPinterestととても相性がいいです。

というのも、既に作っている画像(アイキャッチ画像や投稿画像)を、Pinterest用に再利用できるから。

検索に強いPinterestに投稿すれば、数日後〜数ヶ月後にも検索で見つかり、継続的にアクセスを集めることができます。

特に:

  • 投稿の更新頻度が高い人
  • コンテンツのジャンルが決まっている人
  • ストック型で集客したい人

には向いている仕組みです。


初心者がPinterestを始めやすいポイント3つ

1. アカウントを作って連携するだけでもインプレッションがとれる

まずはPinterestにアカウントを作り、ブログやInstagramと連携しておくだけでも、じわじわと効果が出てきます。

実際、私のクライアントさんの中には、自動連携だけで2週間後には3,000インプレッションを達成した人もいます。

ほんの人手間で、それだけの多くの方の目に触れることが出来るPinterest。すごくないですか?

2. 画像は使い回しでOK

新しく画像を作らなくても、ブログのアイキャッチやInstagramの投稿画像をそのまま使っても問題ありません。

投稿時に「タイトル」と「説明文(ディスクリプション)」にキーワードを入れることで、検索にヒットしやすくなります。

慣れてきたら、Pinterest用の画像をつくると、さらにインプレッションが上がっていきますので、お試しくださいね。

3. 検索されるまで“待てばいい”

Instagramのように毎日投稿しなくてもOK。

Pinterestは「検索ベース」なので、投稿した後も見つけてもらいやすく、ストック型の集客につながります。

自動連携しておけば、待っているだけ!
知らない間に、インプレションが、3万、5万と上がっている人もいます。

もちろん、テーマや投稿頻度によって伸び率は違いますが、やってみる価値は多いにアリだと思います。


まとめ|InstagramとPinterest、あなたに合うのはどっち?

Instagramは“人とつながる”ことが得意な方に向いているSNS。

Pinterestは、“必要な人に、必要な情報を届けたい”という方にピッタリのツールです。

どちらが正解というわけではなく、目的に合わせて併用していくのが理想です。

でも、もし今あなたが、

  • 投稿しても誰にも届いていないと感じる
  • SNSでの交流が負担になってきた
  • 自分の発信を長く見てもらいたい

そんな気持ちを抱えているなら、Pinterestはとても心強い味方になります。

まずは気軽に、Pinterestにアカウントを作ってみてくださいね。

あなたの発信が、もっと楽に、もっと届きますように。

Pinterestを始めるなら今がチャンス

ここまで読んで、『私もPinterestやってみようかな』と思った方へ。
今、私のメルマガに登録していただくと、

・Pinterest開設マニュアル(初心者向け)
・Pinterest用語集(わかりづらい英語部分も解説)

この2つを無料でプレゼントしています。

やってみたい気持ちはあるけれど、『どう始めればいいのかわからない…』という方は、ぜひメルマガを活用してくださいね。

メルマガの登録はこちら

3ヵ月でブログのアクセスを1万PV増やした方法

ブログのアクセスが増やしたいなら、ブログへの流入元を増やすことを考えてみてください~!

SEOだけで増やすことを考えるより、ピンタレスト経由でアクセスを増やすことを考えたら、3ヵ月で1万PV流入させることに成功した方法を教材にしました。

 

佐藤ひよりのピンタレストの教材「ブレイクスルー」

 

無料で公開している冒頭部分だけでも、有料級のノウハウです。

ピンタレスト経由でブログに集客したいあなたは、冒頭部分だけでも読んでください~!